道の駅フェニックス・堀切峠間歩道

▶ in 宮崎観光01 posted 2008/08/11 月 / 09:01

 堀切峠 朝日

日南海岸堀切峠といえば、かつて日南海岸有数の眺望スポットでしたが、最近は道の駅フェニックス前が掘切峠と言いう風になっており、堀切峠に立ち寄る人はまばら、ちょっと寂しい気がしておりました。
そんな中、8月7日、国土交通省宮崎河川国道事務所は道の駅フェニックスと堀切峠間を結ぶ歩道の整備をはじめると発表。
現在の車道の一段下(海側)に幅2m(場所により1.5m)の太平洋を眺めながら散策できる歩道を作る計画、今秋にも整備を始めるようです。

 道の駅フェニックス前 日南海岸

できれば現在の堀切峠の先(海側)を少し整備して南側の眺望が開けるポイントまで行けるようになるとさらに良いのですが・・・無理でしょうか・・。

 堀切峠 01

3月の国道220号線折生迫(おりゅうざこ)-内海バイパス開通により、堀切峠〜道の駅フェニックスあたりは完全にバイパスされる格好となっており、観光客減が懸念されているようですが、一般車の通行量減で観光目的という面では、ずいぶんゆとりを持って走れるようになりましたし、ピンチをチャンスに、逆にこの区間を「観光道路パーク」としてこれから整備して行ければもっと観光客を呼べるでは?と思っております。

以下は記者発表資料より一部を引用したものです。

■堀切峠と道の駅「フェニックス」をつなぐ歩道を今年度秋から整備し、安全・安心な歩行空間を確保。
■堀切峠展望所付近は、眺望を妨げている防護柵などを整理して景観を改善 また、展望所駐車場の出入口を改良し、駐車帯を設置するなど、利用しやすく改善。
■宮崎市が推進する「青島地域活性化基本計画」の活性化基本戦略に、誘導・周遊・滞留の取り組みとしてネットワーク向上戦略があり、本事業は青島〜堀切地域の周遊性確保の役割も担っています。
■現在の堀切峠と道の駅「フェニックス」付近に限られていた歩行者からの眺望が飛躍的に広がり、堀切地区の魅力向上に寄与します。
また、宮崎市の取り組みとして、「雄大な太平洋を眺めながらゆっくり歩くフェニックスの木陰でたたずむ癒しの空間」をコンセプトに、道の駅フェニックスの魅力アップ事業をはじめ、ウォーキング大会の開催誘致など、歩道や道の駅前の展望デッキを活用した各種イベントや広報・PR活動の充実を図ることとしています。

歩道整備計画延長約1000m、幅員2.0m(地形の改変を少なくするため、一部1.5m)
堀切峠部の整備にあわせ植栽の補植なども実施予定。
イメージパースなどは下記リンク先(PDFファイル)を参照。

平成20年8月7日 国土交通省 宮崎河川国道事務所 記者発表資料

国土交通省宮崎河川国道事務所」が行うようですが・・・国道の歩道なので・・そうなのでしょうか・・? 歩道・遊歩道の線引き・・このあたりの役割分担、素人の私にはよくわかりません(^^)


続きを読む>>

スピリチュアルモーニング体験ツアー

▶ in 宮崎観光01 posted 2008/07/28 月 / 01:17

 宮崎県の青島全景

国際リゾートみやざき大型観光キャンペーン推進協議会は貸切バスで宮崎市内の宿泊施設(現在のところサンホテルフェニックス、シェラトン、コテージヒムカ、橘通り3丁目、宮崎観光ホテル5ヶ所)を回って青島、県庁周辺を訪れるツアーを初めた。(フェニックスリゾート株式会社が主催)
ツアーの名は「スピリチュアルモーニング体験ツアー」青島では青島神宮参拝(拝殿での正式参拝)や、ボランティアガイドから現地に伝わる神話の説明(海幸山幸に関係するお話等でしょうか・・)などを受けながら散策することによりこの名が選ばれたようです。

 青島神社鳥居 

 青島神社

昨今のスピリチュアルブームも手伝って“キャッチ”という事でのネーミングもあるのでしょうね。

青島の後、県庁前の楠並木通りで開催される朝市「いっちゃが宮崎 楠並木朝市」なども訪ねるコースツアーはお昼まで約4時間、帰りはバスで帰るも良し、別のところをまわるも良し、自由との事。
まだ一部試行的な要素もあるのか、今の所、次回は8月3日8月17日2日間が企画されているようですが、今回のツアーの結果をふまえ10月より本格的に運行を計画しているようです。

実はこの「スピリチュアルモーニング体験ツアー」は7月20日に既に一度行われているのですが、地元新聞記事によると参加者は12人で、県外の方は一家族だけだった様です。
私がこのツアーを知ったのは隅々まで目を通さないと気が付かない程度の地元新聞地方面の小さなツアー参加者募集記事でしたし、それ以外では目にする事も無かったような気もします。
ホテル宿泊者のオプショナルツアーが主体だと思いますし、あまり公に宣伝することもないのかも知れませんが、告知・PR不足のような気もしますがどうなのでしょう。

このツアーは、物価高騰の折、価格もワンコイン・500円とリーズナブルですし、ボランティアガイドから現地に伝わる神話の説明などを聞け、神殿での正式参拝も出来ますし、宮崎の食文化も体験できる朝市までついております。
十分宮崎を楽しめるコンパクトなツアーではないかなぁ・・と私は思います。


続きを読む>>

嘉門達夫氏 高千穂峡のボートで沈?

▶ in 宮崎観光01 posted 2008/07/24 木 / 18:00

 高千穂峡
atuさんのブログ「大好物Mの国」の記事で発見したのですが、
嘉門達夫さんのご自身のオフィシャルブログの07月22日エントリーの記事「ケータイが水没した場所は!」によると、嘉門達夫さんら3人が、高千穂峡で手漕ぎボートを楽しんでいたところ、バランスを崩し、ボートがひっくり返り「沈」カメラやバック車のキーまで渓谷の奥底に水没させてしまったようです。

その嘉門達夫さんのブログより転覆の様子の部分を一部引用します。
「前方に座っていた同乗者が
「あー!ぶつかるー!」と言って 岩盤に ゴン!とボートが当たって
僕が振り向いた瞬間
ヨロヨロとバランスが崩れて
お舟が クルリン
水面に投げ出された3人」
♪ ボートボートボート
 ボートボートボート
ボート てんぷ〜くぅ〜
なんて唄ってる場合じゃない!
アップアップアップアップ!
原文にある連続改行は読み辛いので引用ではカットさせて頂きました(^^;)
嘉門さんのブログ改行多すぎで読み辛いですよね(^^)

私も何度かこの高千穂峡のボートに乗った事はありますが、ボートは何の変哲も無い普通の手漕ぎの釣り船のようなボート、当然ここは海の様に波は無いし、流れも殆ど無い穏やかなところです。
よほどのことがない限り通常の乗船状態で船はひっくり返らないと思います、転覆した当時、どういう状況だったのでしょうね。

 高千穂峡 手漕ぎボート 01

この時期、暖かい時期の「沈」でまだ良かったし無事でなにより。
これが真冬だったら大変なことになっていたかも知れません。
混み合う時期はくれぐれも他の船の動きや、バランス、オール操作には十分注意したいものです。
あと、貴重品(車のキー含む)等はこのような事にならないように身に着けて乗船する等、所持方法にも十分気をつけたいですね。


続きを読む>>

小林-えびの高原間バス路線復活

▶ in 宮崎観光01 posted 2008/07/12 土 / 11:46

 宮崎交通は二年前(2006年3月)に採算がとれず廃止となっっていた小林バスセンターから生駒高原を経て、えびの高原に至る27.1Kmのバス路線「小林-えびの高原線」を8月3日より11月24日まで日曜・祝日、三往復、期間限定で復活すると発表した。

「小林-えびの高原線」廃線後、観光客から復活して欲しいとの多くの要望が同社には寄せられ、これまで検討して来たが、昨今の登山、トレッキングブーム等も手伝い、このたび再開が決まった様です。

来年(2009年)以降はゴールデンウイークを含む4月〜11月の運行を計画しているとの事。(情報元7月10日付宮崎日日新聞)

春〜初夏にかけてのノカイドウミヤマキリシマ・キリシマミズキetc.、秋の六観音池の紅葉、高原のススキ、街道の紅葉等々自然が一杯のえびの高原へ、バスで手軽に行けるようになります。

 えびの高原 ノカイドウ
[世界でもここだけに自生えびの高原のノカイドウ]

 えびの高原 ミヤマキリシマ
[えびの高原つつじヶ丘のミヤマキリシマ]


続きを読む>>

梅雨明けの夕焼け

▶ in 宮崎観光01 posted 2008/07/06 日 / 23:10

九州と山口は梅雨明けした。
日中、外を歩いていたが、ジリジリ刺さるような日差しが暑い暑い・・

本日、美郷町の西郷区では恒例のお田植え祭「御田祭」が開催されておりましたが、その美郷町の南郷区神門(ミカド)の最高気温は本日36.4度だったとか。

空気が澄んでいるのか久々遠くの山々まで見え、空の雲もどこか夏らしい雲。
空も青い、PLかませると空と雲がいい色出しそう!なんて思いながら空を見上げていた。

梅雨明けはなんだか気分も良いですね!
梅雨の間停滞していた写真撮影も復活です。
夕方、久々西の空が綺麗な色に染まった。

 夕焼けの写真
下にうっすらと見えるのは生目の杜運動公園のはんぴドームです。

西に開けてそうなところを探し歩くと、前に障害物が無く、霧島連山までばっちり見えるポイントを発見。
 夕焼けの写真
約50km離れた宮崎市内からでもこれほど綺麗に高千穂峰韓国岳をはじめとする霧島連山がこれほどくっきり見えるのは、やはりこの日空気が澄んでいた証拠でしょうね。

今年の梅雨明けは平年より九州南部で7日、九州北部では12日も早いとの事。九州北部の今年の梅雨は26日間、観測開始以降、3番目の短さとか。
水不足が懸念される・・。


Photo Miyazakiメインページへ戻る


PAGE TOP